忍者ブログ
[PR]
CATEGORY : []
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025年07月23日  16時34分
自販機設置と引き換えに防犯カメラ 大阪の会社が無料で
CATEGORY : [転職]
 大阪市の不動産会社「フィールドワークス」は8日、マンションや1戸建て、店舗などの敷地内に自動販売機を設置すれば、希望する場所に防犯カメラを無料で設置するサービスを、10日から全国展開すると発表した。全国初の試みという。

 犯罪抑止効果などの点で防犯カメラへの関心は高いが、初期費用が20万-30万円程度と高額なことが普及のネックとなっている。

 このサービスは、住宅などの道路に面した部分に飲料の自販機を置く場所を提供してもらい、その収益でカメラの購入費や維持管理費を賄う仕組み。住宅などの所有者は、自販機とカメラの電気代のみを負担する。

 カメラはパソコンで遠隔監視できるタイプ。3日間さかのぼって映像を見ることもできる。

 同社は既に大阪府や兵庫県など関西を中心に、約300カ所で無料防犯カメラを設置しているが、「問い合わせが全国から相次ぎ、代理店を拡充した」(古閑大樹社長)という。

共同通信

いいサービスだよね。
PR

2008年09月09日  10時40分
コメント[ 0 ]  トラックバック [ ]
女高生が母親に切り付ける 宮城、殺人未遂容疑で逮捕
CATEGORY : [転職]
1日午後10時ごろ、宮城県大崎市の無職男性方から「刃物で女性がけがをした」と119番があった。古川署員らが駆け付けると、高校2年の女子生徒(16)が母親(47)の頭部などを切り付けたことを認めたため、同署は2日未明、殺人未遂容疑で逮捕した。母親は重傷で病院に搬送されたが、命に別条はないという。

 調べに対し女子生徒は容疑を認め「自分のことを理解してくれなかった。殺そうと思った」と供述。古川署員が駆け付けた当時、女子生徒は泣き叫んで興奮した状態だったため落ち着かせたという。

 調べでは、女子生徒は1日午後9時50分ごろ、自宅1階の寝室で寝ていた母親の頭などを刃渡り約20センチの包丁で切り付け、殺害しようとした疑い。

共同通信

思春期の青年は複雑…。
2008年09月02日  21時53分
コメント[ 0 ]  トラックバック [ ]
民主・鳩山幹事長、事務所費問題で太田農相の辞任を要求
CATEGORY : [転職]
 民主党の鳩山幹事長は26日午前、都内で記者団に、太田農相が秘書の自宅を事務所として届け出て事務所費などを計上していた問題について、「またしても農相が事務所費で問題を起こした以上、臨時国会が開かれる前に辞めるしかない。福田首相の任命責任も大きい。辞めなければ(臨時国会で)徹底的に追及するだけだ」と述べ、農相の辞任を求めた。

読売新聞

またここか。鬼門だよね。

2008年08月26日  22時04分
コメント[ 0 ]  トラックバック [ ]
生まれは水族館、ナマケモノベイビー
CATEGORY : [転職]
大分市の大分マリーンパレス水族館うみたまごで、ナマケモノの赤ちゃんが誕生し、母親のおなかの上で愛らしい姿を見せている。

 母親は「ゆめ子」。昨年10月末にアマゾンの展示室にやってきたが、南米で捕獲されたときに妊娠しており、今月6日に出産した。父親は不明だが、飼育員の坂本理子さん(29)が「出産を待つお父さんのような気持ちで、ハラハラしながら見守りました」。

 同館でナマケモノが生まれたのは初めて。動物園での繁殖例も少なく、鹿児島県の平川動物園などからアドバイスをもらっているという。

 授乳期間は約5週間。9月上旬ごろまでおなかの上の赤ちゃんが見られるという。

asahi.com

赤ちゃんはかわいいよね。
2008年08月19日  21時55分
コメント[ 0 ]  トラックバック [ ]
非開示「残念」と教育長 学力テスト、鳥取県教委
CATEGORY : [転職]
 全国学力テストの結果を開示するよう求めた鳥取県情報公開審議会の答申を受けながら、再び非開示を決定した県教育委員会の委員6人で唯一“開示派”だった中永広樹県教育長は11日、記者会見を開き「子どもには受け止める力があるのに。残念だ」と無念さをあらわにした。

 競争をあおり、序列化につながると市町村教委などから強い反発を受けての結論。中永教育長は「従うが、県情報公開条例を尊重すべきだと言ってきたことに間違いはない」と話し、「大人が先回りして心配しては子どもの力を奪う。テスト結果で劣等感にさいなまれてつぶれたりするだろうか」と首をかしげた。

 同席して「決定は県情報公開条例と矛盾しているのでは」と質問された山田修平委員長は「矛盾も違反もない。教育論はもっとレベルが上。目の前に犠牲者となり得る子どもがいる。それを重視した」と答えた。「今後も同じ議論が起きないよう、条例の見直しを求める必要があるか検討したい」とも話した。

共同通信

少数派の意見に賛成だな。
2008年08月11日  22時06分
コメント[ 0 ]  トラックバック [ ]
TRACKBACK
トラックバックURL

<<前のページ| HOME |次のページ>>
忍者ブログ[PR]